前々から気になっていた
[灰と幻想のグリムガル]
をやっと見ました。何で灰と幻想なんだろう?
不思議なタイトルだなー。というのが最初の印象でしたが、実際見てみると納得のタイトルでした。
私のように、興味はあるけど、また見たことない!という方に向けてまとめて見ようかと思います。
いきなり異世界に転生したら、きっとこんな感じ!というのをよくあるチートとかは一切なしで、世界の厳しさを丁寧に表現した作品かなと思います。
原作イラスト:白井鋭利
監督・脚本:中村亮介
キャラクターデザイン:細居美恵子
助監督:柴山智隆
キーアニメーター:浅賀和行、馬場 健
美術監督:金子英俊
色彩設計:茂木孝浩
撮影監督:五十嵐慎一
編集:肥田 文
音楽制作:東宝
制作:A-1 Pictures
ランタ:吉野裕行
マナト:島﨑信長
モグゾー:落合福嗣
ユメ:小松未可子
シホル:照井春佳 他
いきなり異世界に転生し、そこでの生活を余儀なくされたらきっとこういう苦労はあるだろうなぁ〜という所を本当に細かく表現しています。
よくあるチートキャラもいなく、みんな最弱からのスタート。
一番弱い敵であるゴブリンを一匹倒すのですら一苦労です。
相手も命のかかった真剣なやりとり。
そういう、ゲームのようにやり直しがきいて気楽にコンテニュー出来るような世界ではなく、一つのミスで自分の、仲間の命がかかっている。そういう危険を常に感じながらメンバーが少しずつ成長していきます。
剣が身体に刺さると当然痛いし、その痛そうな描写も丁寧に書かれています。
ゴブリンも当然死にたくないので必死な抵抗をします。
ここ最近異世界物も増え、感覚が麻痺していたのかもしれません。
敵は倒されて当たり前と。
でも、そんな敵にも立場や生活もある。そんな事も教えてくれるアニメです。
お金をなかなか稼げず、生活に不安を感じたり、これからどうして行ったらよいか悩んだり、戦闘での不安や恐怖も、まるで見ている自分もメンバーの一人になったかのようや気分になれるので、きっとメンバーの成長を一緒に喜ぶ事が出来るかなと思います。
少なくとも私は皆の成長に喜びを感じました。
一瞬のふとしたシーンや、街を歩くだけのシーンでも、素敵な街だな〜と感じられるくらい丁寧に描かれているなと感じました。
流石に動きの多いキャラクター達まで、とはいきませんが、それでも背景の色に合うように工夫されています。
各々のキャラクターの心理描写が多い分、話の進み方はゆっくりです。
ですが、そのかわりに一人一人に個性を感じる事が出来る。
また、女性キャラが抜群に可愛い!!
関西弁でちょっと天然が入ってるユメ
ちっぱい言われて実は傷ついている
かなりの照れ屋で、男子とちゃんと喋れないシホル
心は優しく、皆のサポートをしてくれる
途中から交流が増えるリリィさん。
醸し出す雰囲気はとても大人なお姉さんです。
これがまた良い味出してます!!
毎回どんな絵が出るかな〜と密かに楽しみにしてました✨
皆さんも是非!
異世界に飛ばされなんとか生きていかなければならない目の前の厳しい現実と、厳しい場面も優しい絵のタッチで表現されている事で中和し、独特な世界観を表現している作品かなと思います。
話の構成も、盛り上がりも素晴らしいかなと思います。是非一度は見て頂きたい作品かなと思いますので、92点!
ネタバレをすると、とっても内容が濃くなりそうなアニメ!
是非なにも前情報を見ずに純粋に楽しんで欲しい作品です。
私はユメ推しですね〜!関西弁の破壊力✨
でも後半のリリィさんもなかなか…
是非皆さんの感想も教えて下さい!
思いの外面白かったので、是非二期を期待します!
ユメちゃんやリリィさんの今後の行く末が気になります…
それではまた。
他のアニメの話はこちら
[灰と幻想のグリムガル]
をやっと見ました。何で灰と幻想なんだろう?
不思議なタイトルだなー。というのが最初の印象でしたが、実際見てみると納得のタイトルでした。
私のように、興味はあるけど、また見たことない!という方に向けてまとめて見ようかと思います。
いきなり異世界に転生したら、きっとこんな感じ!というのをよくあるチートとかは一切なしで、世界の厳しさを丁寧に表現した作品かなと思います。
![]() |
公式HPより。 |
[灰と幻想のグリムガル]
スタッフ
原作:十文字 青(オーバーラップ文庫刊)原作イラスト:白井鋭利
監督・脚本:中村亮介
キャラクターデザイン:細居美恵子
助監督:柴山智隆
キーアニメーター:浅賀和行、馬場 健
美術監督:金子英俊
色彩設計:茂木孝浩
撮影監督:五十嵐慎一
編集:肥田 文
音楽制作:東宝
制作:A-1 Pictures
キャスト
ハルヒロ:細谷佳正ランタ:吉野裕行
マナト:島﨑信長
モグゾー:落合福嗣
ユメ:小松未可子
シホル:照井春佳 他
あらすじ
生きるって、簡単じゃない。
目が覚めると、ハルヒロは暗闇の中にいた。
ここがどこなのか、なぜここにいるのか、そしてどこから来たのかもわからないまま。
周りには自分と同じ境遇らしき数名の男女。
彼らとともに暗闇から踏み出した先には見たことのない世界、
「グリムガル」が広がっていた……。
記憶も、お金も、特別な力も――、
何もない僕たちが手に入れた現実。 公式HPより引用
12話まで見通した感想
とにかく、描写がリアルな異世界アニメ!いきなり異世界に転生し、そこでの生活を余儀なくされたらきっとこういう苦労はあるだろうなぁ〜という所を本当に細かく表現しています。
よくあるチートキャラもいなく、みんな最弱からのスタート。
一番弱い敵であるゴブリンを一匹倒すのですら一苦労です。
相手も命のかかった真剣なやりとり。
そういう、ゲームのようにやり直しがきいて気楽にコンテニュー出来るような世界ではなく、一つのミスで自分の、仲間の命がかかっている。そういう危険を常に感じながらメンバーが少しずつ成長していきます。
剣が身体に刺さると当然痛いし、その痛そうな描写も丁寧に書かれています。
ゴブリンも当然死にたくないので必死な抵抗をします。
ここ最近異世界物も増え、感覚が麻痺していたのかもしれません。
敵は倒されて当たり前と。
でも、そんな敵にも立場や生活もある。そんな事も教えてくれるアニメです。
成長を一緒に感じる事が出来る
戦闘を重ねる毎に少しずつですが、連携も取れるようになり、敵を倒しやすくなっていきます。また、日々強くなっていく中で、各々の気持ちの描写が細かく描かれています。お金をなかなか稼げず、生活に不安を感じたり、これからどうして行ったらよいか悩んだり、戦闘での不安や恐怖も、まるで見ている自分もメンバーの一人になったかのようや気分になれるので、きっとメンバーの成長を一緒に喜ぶ事が出来るかなと思います。
少なくとも私は皆の成長に喜びを感じました。
とても綺麗な世界観
とにかく背景が綺麗です!まるで水墨画の世界のようで、透明感があり、心をほっとさせるようなそんな色合で描かれています。一瞬のふとしたシーンや、街を歩くだけのシーンでも、素敵な街だな〜と感じられるくらい丁寧に描かれているなと感じました。
流石に動きの多いキャラクター達まで、とはいきませんが、それでも背景の色に合うように工夫されています。
キャラクター達が可愛い
各々のキャラクターの心理描写が多い分、話の進み方はゆっくりです。
ですが、そのかわりに一人一人に個性を感じる事が出来る。
また、女性キャラが抜群に可愛い!!
関西弁でちょっと天然が入ってるユメ
ちっぱい言われて実は傷ついている
かなりの照れ屋で、男子とちゃんと喋れないシホル
心は優しく、皆のサポートをしてくれる
途中から交流が増えるリリィさん。
醸し出す雰囲気はとても大人なお姉さんです。
毎話の扉絵が素敵
これがまた良い味出してます!!
毎回どんな絵が出るかな〜と密かに楽しみにしてました✨
皆さんも是非!
評価
異世界に飛ばされなんとか生きていかなければならない目の前の厳しい現実と、厳しい場面も優しい絵のタッチで表現されている事で中和し、独特な世界観を表現している作品かなと思います。
話の構成も、盛り上がりも素晴らしいかなと思います。是非一度は見て頂きたい作品かなと思いますので、92点!
最後に
ネタバレをすると、とっても内容が濃くなりそうなアニメ!
是非なにも前情報を見ずに純粋に楽しんで欲しい作品です。
私はユメ推しですね〜!関西弁の破壊力✨
でも後半のリリィさんもなかなか…
是非皆さんの感想も教えて下さい!
思いの外面白かったので、是非二期を期待します!
ユメちゃんやリリィさんの今後の行く末が気になります…
それではまた。
他のアニメの話はこちら
コメント